奨学金返済はいつから始まるの?

奨学金返済はいつから?

いよいよ卒業して社会に飛び立つ新社会人のみなさんにとって、奨学金の返済について気になりますよね。

卒業または退学して、いつから奨学金を返済しなくてはならないのでしょうか?

気になる奨学金の返済期間について調べてみました。

奨学金返済

卒業してから奨学金の返済はいつから始まる?

奨学金返済はいつから始まる?

奨学金の返済は大学を卒業してから6ヶ月後から始まります。

3月に卒業した場合 →→ 10月から返済がスタート

奨学金は卒業してから返済がスタートしますので、学生生活は安心して過ごせるかと思います。卒業して新社会人になってから半年間は奨学金の返済猶予期間があるので、しばらくは、新しい環境で、お仕事に集中出来ますね!

大学を中退した場合の奨学金の返済はいつから?

奨学金いつから返済?

大学でも短大でも、奨学金制度を利用して学校に通っていて、途中で中退または退学になった場合はいつから返済するのでしょうか?

この場合も奨学金は返済する義務があります。

中退、退学をする場合も卒業した場合と同じく、6ヶ月後から奨学金の返済が始まります。

>>奨学金返済について<<



奨学金の返済を早く終わらせたい!と思う女性のみなさん!

⇒奨学金の返済を最短で完済する裏技を知る

奨学金の返済はどのくらい続くの?

奨学金返済はいつまで?

奨学金には第一種と第二種という種類があります。第一種が無利息のもので、第二種は利息付の奨学金です。第二種の利息は卒業してから、年利3%になります。

第一種の奨学金になるのか、第二種になるのかは、大学入学時の状況や試験の結果などで変わってきます。

奨学金の返済期間は、借りている金額や利息が付くか付かないかで違いがあるのですが、よくある例をあげると、4年制の大学に通った場合、約300万円ほど借りる事になります。

この金額を卒業後に毎月15,000円づつ返しても約19年かかります。借りた金額が多ければ多いほど、長くなりますので返済期間は延びます。

奨学金返済

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする